気づいたときには遅い

adsense

どうも!ひつじかいです(*^^*)

夫婦関係に悩んでいる方や恋人がいる方、そうではない方にも参考になるかもしれないお話を自身の経験を踏まえて書いていきます。

※自身の経験に基づいていますが、後から思ったことなども加えますので、時系列がごちゃごちゃになるかもしれませんのでご了承願います。

夫婦のすれ違いは急に来るものではない

私が夫の異変に気づいたのは、結婚3年目のこと。

お互いに仕事が忙しかったこともあり、会話はもともと少なかったのですが、いつからか話すことはほとんどなくなり、夫の笑顔を見ることはあまりありませんでした。

職場の飲み会の日や出張があること、義実家に行かなければいけない用事など・・・何も私に話してくれなくなりました。

何故、私は夫の不穏な空気や明らかにおかしい態度に気づくことが出来なかったのか。

自分のことしか見ていなかったからです。

根本的なことはもっと深いですが、当時の私は「仕事が忙しくて夫にかまうことが出来なかったから。仕事のストレスで夫に当たってしまうことがあったからいけないのだ」と思っていました。

(そもそもフォーカスするべき問題点はそこではありませんでした)

私は再就職後、正直仕事が合わず、精神的に疲弊していました。

再就職の経緯等は、下記「はじめに」をご覧ください。

再就職先には、本当にお世話になったので職場自体を否定はしませんが、古い習慣があり、私には合いませんでした。

働いている人たちは良い人が多かったので、今も仲良くしています。(どうでもいいですね^^;)

仕事で精神的に疲弊していた私は、家でエネルギー切れを起こしていました。

その矛先が夫です。

ひどいことをたくさん言いました。優しさなんてものは当時の私にはなかったと思います。

メンタリストのDaiGoさんがやっているYouTubeチャンネルが好きで見ていますが、これはまさに当時の私!!!と思う特徴があったので、動画を貼りますね。

動画の中のカバートアグレッションは、当時の私だと思います。

皆さん、そういう人には近づかないのが得策ですよ^^;

すみません。話が飛びすぎましたね。

とにかく、夫が笑わなくなったのも、予定を教えてくれなくなったのも私に原因があったということです。

しかも、それは長年の積み重ねによって夫に重くのしかかってしまったということに気づくまで長い年月がかかりました。

いつからすれ違いが始まっていたのか

私達夫婦のすれ違いは結婚2年目頃だと思います。

仕事に追われて、サービス残業と休日出勤を私が繰り返していたときに、夫が大学のゼミの集まりがあると一緒に私の実家に帰りました。

向かう途中、停車しているところにトラックが突っ込んできて玉突き事故に遭いました。

結構なむち打ちだったため、通院が必要になりましたが、仕事が忙しくそれどころではありませんでした。

トラック会社は保険に入っておらず、手続きも面倒で、賠償金ももらえなかった・・・

この事故は、トラックの運転手が完全に悪くて、夫は悪くないのに私は夫を責めてしまいました。

職場でもこんな時期に事故に遭って・・・。深夜に事故に遭って連絡するのは、非常識なんじゃないのか?(夫は、事故などがあったら何時だろうと上司に報告する義務があり、私にも連絡したほうが良いんじゃないかと提案してくれました)

上司は事故に遭ったことを私のせいだと責めていました。そして、病院に行く時間を得ることも仕事を休むことも許してくれなかったです。

職場では新人だし、仕事がまだ出来ないから良い顔して、残業などで夫と顔を合わせる時間もない。夫と会えば私は暗い顔をして、少しのことで怒る。そんな生活を続けていました。

情緒不安定な私に夫は付き合ってくれていました。そして、何でも「俺が悪いんだ。ごめんね。」といつも私に謝っていました。

夫に冷たく当たる日々を1年くらい続けて、厳しい上司が定年退職することになり、私は少しだけ元気を取り戻しました。

私はエネルギー切れの状態の時、夫を見ていませんでした。元気を取り戻して「何かがおかしい。今までとは夫の態度が違う」と気づきました。

気づいたというより、私が正常な状態に戻りつつあったからこそ、次は夫が異常な状態になってしまったという方が正しいかもしれません。

すれ違いは気づいたときには、取り返しのつかない状況に陥っていることが多いと思います。

私は、異常な状態から1年経ってようやく事態の深刻さに気づきました。

気づくのが遅ければ遅いほど、対処に踏み切るのが遅れるほど夫婦の溝は深く、修復に時間がかかるのだと身をもって実感しました。

すれ違いにいち早く気づくためには

一番は、自分のメンタルをフラットにすることだと思います。

情緒不安定で、心が不調だと余裕もなくなり、視野が狭くなってしまいます。

一方で、精神的に安定していると物事の重要性などを見極めることが出来ますし、何より自分自身にも他人にも、もちろん家族にも優しくなれます。

すれ違わないように気をつけるということは、自身の精神安定がベースになるということです。

精神を安定させるために行ったことなどは、長くなってしまうのでこれから少しずつ書いていきます(*^^*)

最後に

私が精神的に崩れていってしまった原因は、仕事だけではありません。

何事も平面ではなく、立体的に物事を捉えて見ることによって問題解決することが出来ると思います。

私がおかしくなってしまったのは、それまでの積み重ねや過去の出来事も含まれて、起因となったのが仕事であって、交通事故に巻き込まれたことによって最悪な状況が引き起こされたと考えます。

夫の様子がおかしい=これが原因だ!という方程式はありません。

いくつもいくつも積み重なって、何かがトリガーになり、夫婦関係が破綻するのだと学びました。

皆さんも旦那様の様子がおかしい、すれ違い生活だな・・・と思っていたら、原因になることは何かを考えてみてください。

自分自身の言動に何かありませんか?

きっと一つの事象が原因ではないはずです。

それではまた(*^^*)

↓ブログ村に登録しました!良かったらアクセスお願いします。

にほんブログ村 家族ブログ 夫婦再構築へ
タイトルとURLをコピーしました